1. ホーム>
  2. 町政情報>
  3. 町の紹介>
  4. 『塙』の由来

町政情報

『塙』の由来

塙町の「塙」の由来については諸説ありますが、日本地名大百科 ランドジャポニカ(小学館 1996年)によると、次のように書かれています。

・塙という字の起源は地形語。

・元来は「かたい」「石地」などの意味がある。

・福島県や茨城県には、「台地の端(はな)」を表すハナワという方言があり、これに「塙」という字をあてた。

・本来の漢字の用法によるものではなく、土偏に高いという字面の連想から、あて字として用いられたもの

日本地名大百科によると、『塙』という文字には、高いところにある土地、といった意味があると言われていますが、塙村や、茨城県の塙のように、台地の端を表す方言に当て字として用いられるようになったため、塙の文字が表す意味として追加されたと推測されます。

 ちなみに、塙町や矢祭町などの地域には、川沿いの低地を表すアクツという方言があり、「圷」という字をあてたとされていますが、これは「塙」の反対語として土偏に「下」という字面に構成した、この地方の創作文字だそうです。

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは塙町です。

アンケート

塙町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る