(昭和35年10月1日条例第21号)
改正
昭和41年3月15日条例第15号
昭和44年3月24日条例第8号
昭和48年3月26日条例第5号
昭和49年12月23日条例第30号
昭和50年3月24日条例第6号
昭和53年3月22日条例第10号
昭和54年3月20日条例第17号
昭和56年3月19日条例第7号
昭和62年12月21日条例第28号
昭和63年3月15日条例第2号
昭和63年10月15日条例第25号
平成2年3月23日条例第3号
平成10年3月3日条例第4号
平成13年12月21日条例第30号
平成14年3月13日条例第7号
平成16年3月8日条例第13号
平成27年3月24日条例第10号
令和3年3月17日条例第4号
令和4年12月12日条例第26号
(目的)
(特殊勤務手当の種類)
(防疫作業に従事する職員の特殊勤務手当)
(行旅死病人等取扱いに従事する職員の特殊勤務手当)
(除雪作業等に従事する職員の特殊勤務手当)
(定年前再任用短時間勤務職員に係る特殊勤務手当の月額)
(規則への委任)
(防疫作業に従事する職員の特殊勤務手当の特例)
(施行期日)
(施行期日)
(定義)
(経過措置)
別表(第3条関係)
(1)感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第6条第2項から第4項までに規定する感染症及び町長がこれらに相当すると認める感染症
(2)家畜伝染病予防法(昭和26年法律第166号)第2条に規定する家畜伝染病(流行性脳炎、狂犬病、炭疽、ブルセラ病及び鼻疽に限る。)
(3)狂犬病予防法(昭和25年法律第247号)第2条に規定する狂犬病