くらし
マイナンバーカード(個人番号カード)について
1 マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップのついたカードで、表面に氏名、住所、生年月日と本人の顔写真、裏面にマイナンバー(個人番号)が記載されます。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、e-Tax等の電子証明書を利用した電子証明等にもご利用いただけます。
2 有効期間
〇マイナンバーカード
- カード発行日に20歳以上の場合 発行日から10回目の誕生日まで
 - カード発行日に20歳未満の場合 発行日から5回目の誕生日まで
 
※中長期在留者(永住者・高度専門職第2号の方以外)は、発行日から在留期間満了日までが有効期間となります。
〇電子証明書
年齢にかかわらず、カード発行日から5回目の誕生日まで

3 マイナンバーカード申請及び受取り方法
〇窓口でのマイナンバーカード申請及び受取りについて
| 
 申請方法  | 
 郵送された通知カードと同封の申請書に必要事項を記入し、返信用封筒で郵送。 本人が役場町民課で申請する場合に限り、顔写真をその場で無料で撮影して申請 することも可能です。 詳細は「マイナンバーカード交付申請(外部リンク)」を参照。  | 
| 
 交付方法  | 
 申請者本人が窓口に来庁して交付。  | 
| 
 交付時に  | 
 ◆個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(ハガキ) 申請後、約2ヶ月から2ヶ月半後にマイナンバーカードの交付準備ができた旨の 通知書がご自宅に届きます。必要事項をご記入の上、窓口へご持参ください。 ◆本人確認書類 ◆通知カード(回収となります) ◆住民基本台帳カード(お持ちの方のみ回収となります) ◆マイナンバーカード(お持ちの方のみ回収となります)  | 
マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構(J-Lis)が全国の市区町村分を一括で作成しています。
そのため、申請後、カードをお渡しできるようになるまで約2ヶ月~2ヶ月半の期間を要します。(申請受付・審査状
況等により期間が延びる場合がありますので、ご了承願います。)
〇受取り時の注意事項
マイナンバーカード申請者ご本人が、15歳未満及び成年被後見人の方は、申請者の法定代理人にカードを交付します。
ただし、原則、マイナンバーカード申請者ご本人に同行していただく必要があります。その際、上記の書類に加えて次の
書類も必要です。 ※法定代理人とは、親権者や成年後見人などのことをいいます。
◆法定代理人の本人確認書類
  下記の「4 本人確認書類」を参照。
◆法定代理人であることが確認できる書類
  (例)戸籍謄本(住民票上でお子様と同世帯の場合、又は本籍地が塙町の場合は不要)
       登記事項証明書 等
申請者本人が病気や身体の障害、その他やむを得ない理由により来庁できない場合に限り、代理人の方がカードを受取ることができます。(マイナンバーカード申請者ご本人が未就学児の場合、このやむを得ない理由に含まれ法定代理人のみでの受取りが可能です。)その際、上記の書類に加えて次の書類も必要です。
◆任意代理人の本人確認書類
 下記の「4 本人確認書類」を参照。
◆申請者本人の来庁が困難であることを証明する書類
 (例)医師の診断書
    入院・入所していることがわかる書類 等
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書については、申請者本人が裏面の回答書、委任状欄及び暗証番号を記入したうえで、代理人の方がお持ちください。記入されていない場合は交付できません。
 - 仕事や学業での多忙を理由とした代理人による手続きはできませんのでご了承ください。
 - マイナンバーカード申請中に町外へ転出された場合、マイナンバーカードはお受取りできません。転出手続きをされる前に必ずマイナンバーカードをお受取りください。(新住所地での再申請は有料となる場合があります。)
 - 平日の日中にどうしてもお受取りができない場合は、お受取りを希望される日(平日に限る)の午後4時00分までに電話等でご予約をいただければ役場閉庁後でも、役場窓口でのお受取りが可能です。その際のお受取時間は午後6時30分までとなりますのでご了承願います。
 - 参照 マイナンバーカードの受取りについて [PDF形式/312.77KB]
 - 参照 よくあるご質問 [PDF形式/274.39KB]
 
4 本人確認書類
〇申請者本人が来庁できる場合(※15歳未満の方(又は成年被後見人の方)の法定代理人についても同様です。)
  【Aを1点】、【BまたはCを2点】
〇受取りを委任する場合(※申請者本人及び任意代理人の本人確認書類が必要です。)
 ◆申請者本人の本人確認書類
  【Aを2点】、【Aを1点+BまたはCを1点】、【Bを1点+Cを2点】
 ◆任意代理人の本人確認書類
  【Aを2点】、【Aを1点+BまたはCを1点】
| 
 A  | 
  | 
| 
 B 顔写真がついているものに限る  | 
  | 
| 
 C 顔写真なしのものでも可  | 
  | 
※必ず原本をお持ちください。
5 手数料
 初回の交付手数料は無料です。
※紛失等により再発行が生じた場合の交付手数料は800円(電子証明書を搭載する場合1,000円)
6 問い合わせ先
| 
 塙町役場町民課  | 
 ☎0247-43-2114  | 
 平 日:午前8時30分~午後5時15分まで(土日祝を除く)  | 
| 
 マイナンバー  | 
 ☎0120-95-0178(無料)  | 
 平  日:午前9時00分~午後10時00分  | 
関連ファイルダウンロード
- マイナンバーカードの受取りについてPDF形式/312.77KB
 - よくあるご質問PDF形式/274.39KB
 - 別紙様式第1PDF形式/246.73KB
 - 別紙様式第2PDF形式/239.78KB
 
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民課 住民係です。
電話番号:0247-43-2114 ファックス番号:0247-43-2137