健康・医療

骨髄バンクについて

骨髄バンク事業の基本理念

生きるチャンスを善意によって広げていく

善意のドナーの方から自由意思に基づいて提供していただいた健康な骨髄液によって

白血病などの血液難病の患者さんを広く公平に救うことができる

 

ドナー希望者の皆様はどのような強制もされませんし、必要な情報はすべて伝えられます。

骨髄バンク事業ではドナーの方々の健康と安全が優先されます。

 

ドナー登録について

  • 登録に費用はかかりません。
  • 登録に要する時間は約15分です。
  • 腕の静脈から約2mlを採血し、白血球の型(HLA型)を調べます。
  • 健康診断は行いません。
  • 白血球の型は、お教えしません。
  • 後日、ドナー登録確認書を日本赤十字社からお送りいたします。
  • ドナー登録された方の白血球の型は、定期的に患者さんと照合検索を行います。

※各国の骨髄バンクから依頼された患者さんとも検索を行います。

 

令和7年度「塙町骨髄バンクドナー登録会」日程

塙町では献血バスの運行に併せ、骨髄バンクドナーの登録ができます。

  • 6月26日(木)午前10時から12時(塙町役場)・午後1時30分から4時30分(塙厚生病院)
  • 8月29日(金)午後1時30分から4時30分(塙町役場)
  • 10月16日(木)午前9時30分から11時30分(塙町役場)

骨髄提供までのプロセス

  1. 定期的に、患者さんと適合するかどうかを検索します。
  2. 適合した場合は、骨髄提供について、詳しくご説明します。
  3. さらに詳しい血液検査と健康チェックを行います。
  4. 最終的な本人の提供意思を確認します(家族の同意が必要です。)。
  5. 健康診断を行います。
  6. 採取準備のため、1~3日通院します。
  7. 採取します。(骨髄採取または末梢血幹細胞採取)
  8. 採取後、通常1~3日で退院できます。

 

ドナー登録できる方

  • 年齢が18歳から54歳までの健康な方
  • 骨髄提供の内容を十分に理解している方

※次の方はドナー登録をご遠慮ください。

  • 体重が男性45キログラム・女性40キログラム未満の方、過度の肥満の方
  • ドナー登録されても、健康状態等によっては、提供をご遠慮いただくこともあります。

 

登録のご予約、お問合せは福島県ホームページ「骨髄バンクについて」をご覧ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課です。

〒963-5492 福島県東白川郡塙町大字塙字大町三丁目21番地

電話番号:0247-43-2115(福祉係・国保係・健康推進係)、0247-43-2227(高齢者支援係) ファックス番号:0247-43-2137(福祉係・国保係・健康推進係)、0247-44-1231(高齢者支援係)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

塙町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?