教育

塙町奨学資金の貸し付けについて

塙町奨学資金の貸し付けについて

町では、教育の機会均等をはかり、健全な社会の発展に資するため能力があるにもかかわらず、経済的な理由により修学困難と認められる方に対して、奨学資金の貸し付けを行っています。

例年、1月から2月にかけて募集を行っており、広報やホームページでお知らせするとともに、中学校や西白河郡内、石川郡内の高等学校にも募集についてお知らせしています。

1.対象者

高等学校、高等専門学校、専修学校(2年以上の課程に限る)又は大学に入学見込みまたは、在学しており、品行が正しく学術にすぐれ、心身が健康であること。

高等学校、高等専門学校又は専修学校(高等課程)に入学見込みまたは在学中の方で、塙中学校を卒業または卒業見込みであり、高等学校、高等専門学校又は専修学校(高等課程)に入学するまで塙町内に引続き6ケ月以上住所を有していた方。

・高等学校を卒業又は高等学校卒業程度認定試験に合格した者であって前段の規定による資格を有していた方。

経済的理由により修学が困難と認められること。(学生支援機構や県の無利子貸付基準を参考)

国又は他の団体から同種の奨学資金の貸付又は給付を受けていないこと。(学校の奨学金担当に確認します)

2.募集人員

募集開始の際に掲載します。例年数名を募集しています。

3.貸付期間及び貸付額

(1)貸付期間 入学後または在学中の正規の修業期間

(2)貸付額

 ・高等学校、高等専門学校又は専修学校(高等課程)に在学している者に対しては月額15,000円以内

 ・大学又は専修学校(前段に定めるものを除く)に在学している者に対しては月額50,000円

  (ただし、私立大学に在学している者に対しては月額60,000円)以内

  4か月分ずつ、7月、11月、3月の3回に分けて支給します。

(3)利息       無利息

4.募集期間(願書の提出期日)

例年、1月から2月上旬としています。募集開始時に掲載します。

5.申請手続き

申請のため提出いただく書類は、次のとおりです。願書等の申請書はダウンロードしていただくか、教育委員会で受領してください。教育委員会での受領を希望される方は、事前にご連絡ください。(募集開始の際に様式をアップロードします)

(1)第1号様式 奨学生願書

(2)第2号様式 奨学生推薦調書(学校長の押印が必要です)

(3)成績証明書(学校で交付されたもの・任意様式)

(4)健康診断書の写し(お手元にない場合は、学校で交付を受けられるか確認してください)

(5)住民謄本(世帯全員がわかるものの。原本でもコピーでも可)

(6)世帯員全員の収入が確認できる書類(所得証明書や課税証明書。コピーでも可)

6.選考及び採用方法

願書の審査のほか、作文を提出していただき、面接を実施して奨学生を決定します。

例年、貸与の決定は3月末ごろとなっています。

7.返済方法

高校や大学を卒業した月の6ヶ月後から、月賦または年賦で10年以内に返済していだきます。

町指定の金融機関口座からの振替となります。(東邦銀行、白河信用金庫、福島銀行、大東銀行、JA東西しらかわ農業協同組合)

※要件により返還猶予や返還免除があります。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは学校教育課 管理係です。

〒963-5405 福島県東白川郡塙町大字塙字大町三丁目21番地

電話番号:0247-43-4050 ファックス番号:0247-43-1883