大規模盛土造成地(宅地耐震化推進事業)について
大規模盛土造成地マップの公表について
大規模盛土造成地とは谷や沢を埋めた大規模な盛土造成宅地または傾斜地盤に腹付けした大規模な造成地をいいます。近年の東日本大震災などの大地震では、大規模に盛土を行った造成地で災害が発生したことを踏まえ、国において第1次調査を実施しました。調査の結果、塙町においても13箇所の大規模盛土造成地が確認されましたので、その結果をマップとして公表いたします。
このマップは旧地形図と現況地形図を重ね合わせて大規模盛土造成地の概ねの位置や規模をお示しするもので、表示した箇所が地震時に必ずしも危険というわけではありません。大規模盛土造成地マップを公表することにより、町民の皆様に大規模盛土造成地が身近に存在することを知っていただき、日ごろからご自身の地域の周辺環境に関心を持ち、防災意識を高めていただくことを目的としています。
大規模盛土造成地とは
盛土造成地のうち以下の要件(1または2)に該当するものをいいます。
出典:国土交通省
塙町の大規模盛土造成地マップは、下記のファイルをご覧ください。
塙町宅地耐震化推進事業(防災・安全)について
宅地耐震化推進事業とは、大地震時の滑動崩落の被害を軽減するため、大規模盛土造成地(盛土面積が3000平方メートル以上)の変動予測調査および滑動崩落対策を推進する事業です。塙町では令和4年度に国土交通省の社会資本総合整備交付金(防災・安全交付金)を活用し、第1次スクリーニングで抽出した大規模盛土造成地を対象に、第2次スクリーニング(盛土の安全性把握)を行う優先順位を決める計画を作成します。
社会資本総合整備計画 [PDF形式/6.97KB]
事前評価 [PDF形式/2.95KB]
第2次スクリーニング計画
対象地の変動予測調査(造成年代調査、現地調査、優先度評価)を実施し、第2次スクリーニング計画(優先度結果一覧)を作成しましたので公表します。今後、土地所有者、関係機関と協議したうえで第2次スクリーニングの実施を判断します。また、優先度評価により経過観察とする箇所についても注視していきます。
第2次スクリーニング優先度評価結果総括表 [PDF形式/281.67KB]
関連ファイルダウンロード
- 塙町大規模盛土造成地マップ01PDF形式/7.1MB
- 塙町大規模盛土造成地マップ02PDF形式/7.04MB
- 社会資本総合整備計画PDF形式/6.97KB
- 事前評価PDF形式/2.95KB
- 第2次スクリーニング優先度評価結果総括表PDF形式/281.67KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまち整備課 まち管理係です。
電話番号:0247-43-2117 ファックス番号:0247-43-2122
- 2023年3月31日
- 印刷する